トップへ戻る

初詣

お正月にそろえたい縁起物を見てみよう

初詣に行くといろいろなものを買う人も多いでしょう。こうした縁起物はお諸王月だからこそ改めてそろえて古いものはどんと焼きに出したいものですが、どんな縁起物をそろえるといいのでしょうか。

定番の御守り

【お守り】

 

学業守りや安産守りなどがありますが、普通の御守りと書かれたものでも構いません。成就したい願い事がある場合はその願いごとに応じたものを選びましょう

 

また十二支をモチーフにしたお守りもありますので、生まれた干支にちなんで買ってみるのもいいでしょう。

 

【破魔矢】

 

絵馬と緑と赤の紐がついた破魔矢は魔よけの意味が込められています。玄関先に飾ることで家に降りかかる災厄を跳ね返してくれます。
昔は出産があると悪霊を追い払うために破魔矢を空に向かってはなった風習があります。自分の頭よりも高い位置に飾り、凶角を調べてそちらに向けるように飾りましょう。


ぜひ見ておきたいもの

【絵馬】

 

受験生が初詣に行くと購入する定番です。干支やその土地のものが書かれたもの、祭っている神様をかたどったものなどがあります。

 

もともとは馬が奉納されていたのですが、値段が高いため馬をかたどった紙や絵が代用され、現代の絵馬になったと言われています。

 

具体的に願い事を書き、住所と名前、日付などを書いておくと神様に届くとされています。

 

【お札】

 

神社やお寺の社務所で購入できる縁起物で、神札や護符とも呼ばれています。お守りと同じ扱いをする人も多いですが、神棚に飾ったりする場合はお札を別に購入する人も多いです。

 

有名なものには伊勢神宮の天照大神、不動明王を祭ったお不動産があります。神様に家庭を守ってもらうという意味があります。

 

【熊手】

 

本来は商売繁盛の意味を込めて買う人が多かったのですが、かき集めるという意味の農具から金運アップの御守りとして購入する人が増えています。

 

形が鷲の爪ですから狙ったものを逃がさないと言う意味も込められています。大みそかの浅草の出店でも販売されていますが、初詣の際神社で購入する人も多いです。

 

 

こうした縁起物は気持ちの問題もありますが、初詣に行くとやはりチェックしておきたいものです。お正月に多くの方が行く初詣、縁起物を買って1年の幸福を祈りませんか。


関連ページ