最近はする人も減った書初めですが、そもそもどのような歴史があるのでしょうか。書初めの成り立ちを知ればあなたも来年からやってみたいと思うのでは!?
書初めの始まりを知ってお正月から始めてみよう記事一覧
小学生のころ書初めをした、と言う記憶がある方もいるのではないでしょうか。お正月に行う書道で、1年の豊富や目標、正月にちなんだ言葉などを半紙に書きしたためるのがならわしですが、その始まりやいわれをご存知ですか?書道の習慣は古くから根付いている日本ですが、一体どのようにしてこの習慣でいったのか見てみましょう。
お正月の定番行事の一つとして知られる書初め。多くの方は書道道具を使って半紙に新年を表す言葉などを書くと思っているでしょう。ですがこだわればこだわるほどルールやマナー、日程に使う道具など細かいところまで選ぶことができるとご存知ですか?書初めはいつ始まったのか、どのように進めるのが正しいのか、また慣れてきたら選びたい筆や半紙などのこだわりにいたるまでチェックしてみると、あなたのお正月も変わるかもしれま...
書初めの言葉は元々漢詩を半紙に書きしたためるのが習わしでしたが、現在は特に決まりがありません。自由な発想で書いてもいい書初めの言葉の定番である新年を表す言葉や決意表明の熟語に教訓にしたい四字熟語をはじめ、どのような言葉が書初めにふさわしいのか見てみましょう。また芸能人やモデルなど著名人が選んだ書初めの言葉や、一般の人がSNSに投稿した書初めの面白い言葉なども参考になりますので、ぜひチェックしてみて...
書初めは小学校の宿題や自由研究にしてもいいのですが、どうせなら大会に出場して実力を試してみるのもいいのではないでしょうか。日本で最も大きな大会である日本武道館の書初め展覧会をはじめ、都道府県や自治体が実施している書初めの大会について調べてみました。幼稚園から参加できるものもあれば小学生から大学生までの学生限定の大会、社会人も参加できる大会など様々な大会がありますので、興味のある方はぜひチェックして...